2014年 06月 12日
>>『30メートルの大木倒れ、名車「トヨタ2000GT」大破』 クルマ好きならずともこのニュースに仰天したヒトは多かったと思う。 道沿いの街路樹が倒れる被害は結構最近増えてきてると聞くけど、 1、倒れた大木が高さ30メートルの巨木で、 2、しかも道路側に向かってバッタリ倒れ、 3、その時、そこにたまたま通りかかったクルマがあって、 4、巨木がクルマを直撃してしまったが、 5、おどろくべき幸運により運転者は軽症で済んだ。 6、被害にあった車がTOYOTA 2000GTだった。 さらっと書いてるけど1~5番までの事象が起こる確率は相当低いと思う。 感覚的には宝くじに当たるくらいじゃないだろうか。運転者が軽症で本当に良かった。 そして問題はなんといっても6番である。 生産数337台。現存台数は50台を切っているという噂もあるTOYOTA 2000GTが、 「たまたまこの場所にこのタイミングで通りかかり、哀れ巨木の下敷きになってしまう」 という確率は一体どのくらいになるのだろう? 見当もつかないし、もちろん計算なんて出来ない(しない)けど、感覚的にはこれはもう 惑星直列くらいの確率(ほぼゼロ)なんじゃないの?と思う。 ![]() 「世界は奇跡の連続で出来ている」と良くいうけれど、もしかしたらこれはそれを実感できる 「分かりやすい一例」なのかも知れない。 しかし、それにしても愛する日本の宝が。。嗚呼。。
by jellyfishcafe
| 2014-06-12 22:49
| NEWSネタ
|
Comments(4)
2000GTといえばピーターソン。
日本が誇るGTカーのドライバーが なんで、あんなオカマみたいなジンガイなんだ! しかも悪役じゃぁないかっ! と、憤慨したもんです。
Like
>bugscopeさん
ぶはは。分かります分かります。 隼人ピーターソン、たしかに悪役としては中途半端 でしたね(笑)そんで2000GTに悪役も似合いません。 パンテーラあたりのほうがいかにもヒールっぽいのに(笑) 2000GTのパブリックイメージとしてはマイナスの貢献 ではなかったかと恐れ多くも思ってしまう今日この頃です。 ![]()
いつも楽しく拝見させて頂いております。
この車ですが、昨日レストアの為にどこかの工場へ持ち込まれたとの 書き込みを見ました。 本当なら凄い事ですが、その修理代も凄いのでしょうね…。 パンテーラがヒールのイメージと聞いて、子供の頃にテレビマガジンで 連載していた「マシン刑事999」を思い出しました。 デトマソ兄弟なんてのが出てきて、パンテーラで主人公のポルシェ934 を妨害する(刑事なのにレースに出てる)って話でした。 スーパーカー大好きでした。ちなみにmy favoriteは512BBです。
>トッドさん
はじめまして。Jellyfishcafeにようこそ☆ そうですか。あの2000GT早速修理にかかるんですね。 まさかあのまま廃車には出来んだろうと思ってましたが 時間はかかっても復活できそうで良かったです。 修理代、おそらく半端ないと思いますが2000GTを所有する くらいだからそこらへんは糸目をつけない人物なんだと 勝手に推測しています(笑) パンテーラはやっぱりヒールが似合いますよね。 あのイタリアンレッドなのにボンネット黒というお下品な カラーリング(褒め言葉です)といい、V8エンジンの響き といい、どう考えても適役が似合います。 あと昔のマンガでは何かというと「兄弟」が登場していた 気がします(笑) |
profile
以前の記事
カテゴリ
全体 I thinking NEWSネタ クラゲノアンテナ Maldives2013 Portugal&Spain2013 Hawaii2013 Spain&Portugal2012 Hawaii2012 Philippine2011 Spain2011 Kansai2011 Camera & lense Fishing fotography football Hongkong2014 Hongkong2010 TokyoTram Hawaii2010 malaysia2010 Zurich2009 Italia2009 malaysia2009 my life 澳門路地裏dive的話 餃子を食べにいく話 Jellyfish的散歩 Cars Hawaii2015 Indonesia2015 vietnam2015 僧房弁閉鎖不全症 Link to HomeSite
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||