2013年 01月 25日
Carris博物館別館の奥の区画には、現在も走っている丸型トラムを中心に 「リスボン市電オールスターズ」というべき顔ぶれの車両が並んでいた。 おもわず「おお~」と声が出てしまう。 ![]() ![]() 丸型車両の間に角型車両が混じる。 年代的にはずっと新しい角型車両の方が途中で引退して、より旧い丸型車両が 残されたので、結果的に丸型車両は「旧いのに新しい」ということになる。 たぶんCarris社としてはリスボン名物であるこの丸型車両を残しつつも15系統 みたいな系統には新型車両を投入してそれはそれで随時更新していくというのが 昔から一貫した方針で、それは今後も変わらないのだろう。(と信じたい) ![]() この愛すべき丸型車両の初年度製造はなんと1932年。以後、細かい変更を しながらも基本的には変わらずに現在まで使われ続けている。 1932年といえば昭和7年である。すごいもんである。 同じように見える丸型の車両もよく見ると細かいところがちょこちょこ違う。 モーター自体を載せ替えたりもしてるらしいが、リア鉄じゃないのでそのあたりは よく分からない。しかしまあ、とにもかくにも必要な近代化改修をしつつもオリジナルの 雰囲気を壊さずに更新しているところはとても素晴らしい。 ![]() ![]() ライトやウィンカー等は前後運転席が廃止されたときに変更されたようだ。 左側の車両は前後両方に運転台があるタイプなので、ウィンカーとストップランプも 前後両方に計4つずつある。個人的には右のシンプルな顔のやつが一番好きだ。 見るほどに惹きこまれる魅力あるデザイン。時間を忘れてまじまじと眺めてしまう。 (まだつづく)
by jellyfishcafe
| 2013-01-25 01:50
| Spain&Portugal2012
|
Comments(2)
こんばんわ
丸型もよくみると少しづつちがいますね 五つ目はそういうことでしたか なるほど なるほど ほんで 一台だけ持って帰っていいと言われたら やっぱり一番奥の28系統PRAZERES行きの丸形三つ目です 2台くれるなら 角型フロントガラス上下開放式も欲しいです え? 2台はあつyかましい? ほな 丸型三つ目だけでいいです ほんで 例の"bsfuji.tv" 録画してましたか さすがです 落胆したでしょ あくまでも私見ですが 同じヤラセの海外旅番組でも 映像とナレーションに関しては大嫌いな犬あっち行けーの方が格段に上ですね
Like
>ikasasikuyさん
ごきげんさまです。 丸型、結構色々と違う部分があってそれだけ長い時間 使われてきてるんだなあと思いました。 やっぱりikaさんも丸型三つ目ですか☆ 現在リスボンを走ってるトラムの殆どがこのタイプなので そういう意味は今が一番見ては楽しいのかも知れないです。 "bsfuji.tv"番組ですがまだ見てないんです。 今夜あたりでも見て落胆しようと思ってます(笑) 旅番組ってヤラセ多いですよね。。 まぁオトナの事情も色々あるんでしょうがせめてアカラサマに ならないように撮ってほしいもんです。。 |
profile
以前の記事
カテゴリ
全体 I thinking NEWSネタ クラゲノアンテナ Maldives2013 Portugal&Spain2013 Hawaii2013 Spain&Portugal2012 Hawaii2012 Philippine2011 Spain2011 Kansai2011 Camera & lense Fishing fotography football Hongkong2014 Hongkong2010 TokyoTram Hawaii2010 malaysia2010 Zurich2009 Italia2009 malaysia2009 my life 澳門路地裏dive的話 餃子を食べにいく話 Jellyfish的散歩 Cars Hawaii2015 Indonesia2015 vietnam2015 僧房弁閉鎖不全症 Link to HomeSite
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||